はりま地盤地震研究会

足ツボマッサージしてもらいに、城の西公民館に行った時に知りました。知ったきっかけは、全然関係ない。当時、公民館長であった西影さんと少し話をして、という流れで。
大人の勉強コミュニティです。ほとんど県外の仕事しかしていなく、兵庫県のこと、知らなすぎる私にはいいかも…。

姫路科学館、小学校の校長先生という経歴の西影さんを中心に、石原さん(一級建築士)と始められたようです。
山崎断層、耐震・免振構造といったこと、私に全くない知識を豊富に持ってらっしゃいます。

※当会HP
https://note.com/harimajibaken

また、「兵庫の山々」で有名な橋元先生もいらっしゃいます。兵庫県では、大学の現役先生を除いては、岩石学、鉱物学の第一人者じゃないのでは?多分そうでしょう。業界村八分の私は、ほとんど兵庫県のことは知らんのですけど…、そう思ってます。

※兵庫の山々
https://www2u.biglobe.ne.jp/~HASSHI/yama.htm

かなり、分かりやすい情報盛りだくさんのホームページです。

大人の勉強

学び直しという観点から、肩の力抜けたいい勉強になっています。会員の皆様は、特に地質・建築・土木にかかわっているわけではなく、大人の勉強として参加されてます。ゆるっと、何かと拘束しないことが非常にいいです。

ちなみに大人の勉強は、他国と比較して突出して勉強時間が少ないようです。
■何も勉強やってない人
・世界平均 18.0%
・日本 52.6%

ひでぇ。そりゃ、我が国も凋落するはずです。

研修会

2025/6/7 日本海側の野外研修会に参加してきました。

・玄武洞
・山陰ジオパーク:新第三紀北丹層群 グリーンタフ地域を訪ねて

グリーンタフを理解することは、日本の新第三紀層の土木工学問題を知る上でとても重要です。日本海の形成メカニズムが深くかかわってます。

6/7 の記録は、別途作り投稿します。